コロナの影響で
家にいる時間が増えたことで
約6割の人が体重が増えたそうです。
コロナ太りと言われる体重増加の大きな要因
- 長時間の同じ姿勢
- 運動不足
- 偏った食生活
- ストレスから食べる量が増えた
などの声をよく聞きますが、
実は“質の良い睡眠を取れているかどうか”
も太りやすい体質を左右する
大きな要因になるのだとか!

睡眠と食欲ホルモンの関係
実験により、睡眠不足の人と比較すると
睡眠時間が6~8時間とれている人の方が
BMI(肥満指数)が低いことが
判明したそうです。
睡眠と食欲
睡眠には食欲に関するホルモンを
安定させる役割があり、
睡眠不足になると
その食欲に関するホルモンの働きが乱れて
食べても食欲が収まらなくなり、
さらに睡眠不足の状態では
高カロリーのジャンクフードへの
欲求が高まるという
調査結果も出ているのだとか。
これは睡眠不足になると脳の複雑な判断や
意思決定を担う部分の働きが鈍り
欲求を抑えられなくなると
考えられています。
食欲を司るホルモンは2種類
グレリンは食欲を高め
レプチンは食欲を抑えます。
睡眠不足になると
食欲を高めるグレリンが増えて
食欲と抑えるレプチンが減り
食べても食べても脳へ
「満腹」という信号が
送られない為、太りやすくなり
さらにこの状態に陥ると
オレキシンと呼ばれる眠気を
抑えるホルモンが増えて
眠れなくなる+食欲が止まらない状態に。
食欲が止まらない人は
睡眠時間と睡眠の質を
見直すと異常な食欲が
収まるかもしれません。
睡眠不足のメンタルへの影響
睡眠が体を休息させるために
とても大切なことは分かりつつ、
現代人は寝る直前まで
テレビやパソコンの光による刺激
を浴びていたり、
スマホを見ながら寝落ち・・・
という方がかなり多いようです。

睡眠不足になると美容面だけでなく
疲労感が取れずに日中ぼーっとしたり
考えがまとまらずネガティブ思考になったり
謎の孤独感が湧いてきたり・・・と
精神面にも悪影響が
出ることもあるんだそうですよ。
睡眠不足になると…
睡眠不足になると
太りやすくなったり、
美容面や精神面にも悪影響が出やすくなる。
逆に言えば、睡眠の質を上げれば
やせやすくなり、
美容面や精神面にも嬉しい変化が
あるということ。
試しに1週間ほどお風呂に早めに入って
スマホの電源を落として
11時までに布団に入ってみてください。
しばらく続けると
「お、体の調子が良いな」
と思う日がくるかもしれません♪
ぜひ参考にしてくださいね!
休息・ココロサプリ専門店♪セロトニンパワーで心も体もスッキリ♪リラクミンプレミアム